【自分へのご褒美】 旬なお取り寄せできる絶品スイーツ10選!

皆さんは、スイーツはお好きですか?

疲れた時に甘いものを食べたくなりますよね~

頑張った自分へのご褒美にちょっと贅沢な絶品スイーツを召し上がってみませんか?

今回は、取り寄せ困難なスイーツ、ちょっと高価だけど一度は食べてみたいスイーツなどをまとめてみました。
併せてそのお店に行かないと食べられない特別なスイーツも。

せっかく食べるなら、自分へのご褒美として、普段なかなか食べることができない高級スイーツ、今話題の注目スイーツなどを取り寄せして食べてみてはいかがでしょうか?

そんなスイーツを、色々とご紹介します。

 

こんな時に食べたくなる絶品スイーツ

皆さんは普段どんな時にスイーツを、食べたくなりますか?

仕事に、家事に頑張った後でしょうか?

最近はコンビニのスイーツも頑張っていますので、コンビニスイーツなどでも、十分美味しいのですが…たまには自分へのご褒美に奮発してみても良いですよね?

人は疲れている時、体を動かした時、長時間勉強をしたあとなどに、甘いものを欲しがります。

他にもストレスがたまったり、女性の場合は生理前だったり、日常生活の中で時に、衝動的に食べたくなる瞬間がありますよね。

なぜ、特定の食べ物(スイーツ)を私たちの体が欲してしまうのでしょうか?
実は甘いものが食べたい!と思うのには、ちゃんとした理由があります。

「甘いものが食べたい!」という急な衝動は、自分の身体に不足しているものを脳が感知し教えてくれている大事なサインだったのです。

そんなときには我慢せず、甘いものを食べて糖分を補給しましょう~

 

ご褒美、お取り寄せできる絶品スイーツ10選

せっかく奮発して食べるスイーツなら、まだ食べたことのないお店のスイーツがいいですよね?

関西の中でもスイーツの街で有名な 神戸。
誰もが並んでも食べたい有名なお店がたくさんあります!

そんな神戸スイーツでもおすすめな洋菓子店の美味しい人気のスイーツやお菓子、チョコレートをご紹介します。

①ミッシェルバッハの「クッキーローゼ」

1982年創業の兵庫県西宮 夙川で老舗洋菓子店「ミッシェルバッハ」。

可愛いケーキやエクレアの種類も豊富で、地元では知らない人がいないというほどです。

特におすすめなのは、午前中には完売してしまう人気のクッキー「クッキーローゼ」です。

「クッキーローゼ」は神戸でしか買えない有名なクッキーでしたが、AMAZONなどの一部の通販でも購入可能となっています。
ただしミッシェルバッハが直接通信販売を実施しているわけではありません
例えば、AMAZONでは「サンロクゴ」というストアが出店しています。

こちらのサイトは販売サイトを確認していただくとわかりますが、一般的には入手しづらい商品を仕入れて一般価格より少し高く販売されています。
その為、「クッキーローゼ」もミッシェルバッハの店舗で購入するよりも割高になっています。

神戸にまでは買いに行けないけどどうしても食べてみたいという人にはおすすめですが、上記の通り、おそらく再販されていると思いますので、評価などもよく確認の上ご自分の判断でご購入ください。

【 クッキーローゼ 18枚入り、40枚入り】

 

【店舗】兵庫県西宮市久出ケ谷町2-28 阪急夙川駅から徒歩約4分
営業時間:10:00~19:00 定休日:月曜・火曜不定休

【 クッキーローゼ 18枚入り、40枚入り】
価格 1,450円、3,000円(価格はミッシェルバッハでの店舗購入価格です)
賞味期限:約3週間

 

②岡本の「モンロワール」

「モンロワール」は、地元岡本でも愛される高級チョコレート専門店です。

その中でも一番人気なのは、「リーフメモリー」。

masyaさん(@ma_sa_ka_wa)がシェアした投稿

こちらは1つの包みの中になんと、3種類のチョコレートが入っています。

ダークやミルク味、抹茶やキャラメル味など色んな味が楽しめるのも嬉しいですよね。

所在地 神戸市東灘区岡本1-11-20地図
TEL 0120-232-747 (お問い合わせ専用ダイヤル)
営業時間 10:00~19:00

【 モンロワール リーフメモリーギフトボックス60個入 】
価格 3,240円
賞味期限:180日

 

③観音屋の「デンマークチーズケーキ」

あつあつチーズケーキとチーズ料理で有名な「観音屋」のデンマークチーズケーキです。

こちらのチーズは、驚くことになんと保存料なども使っていません。

なので安心して、お子さんにも喜んで食べてもらえること間違いなしですね。

ちょうど良い塩味を感じることができるため、お酒とも相性抜群!

甘いものが苦手な男性陣にも喜ばれると思います。

【店舗】元町本店:兵庫県神戸市中央区元町通3丁目9-23
営業時間 :月~金は11:00~22:00、土日は11:00~22:00

【神戸名物】観音屋デンマークチーズケーキ12個入り
価格 4,536円
賞味期限:発送日から6日間

 

④パティシエ エス コヤマの「コヤマロールクラシックバター」

兵庫県三田市にあるパティシエ エス コヤマは、遠方からのお客さんも来るほどの人気店です。

お店で最も人気な「小山ロール」(価格:1,300円)は、店舗でしか購入できません。
小山ロールの日持ちは、購入日当日となっています。

kaco🇯🇵さん(@kaco_falilv)がシェアした投稿

コヤマロールは取り寄せ不可ですが、コヤマロールクラシックバターは公式サイトで取り寄せが可能です。
コヤマロールと同様、甘い香りやきめ細やかな食感を楽しむことができます。

奄美諸島産さとうきび100%で作られる素焚糖を、バタークリームに加えています。

日本の甘味の最高峰と称される和三盆のうちでも、トップクラスの讃岐和三盆糖特上品をバタークリームに加えているので、繊細な甘さを感じることができます。

〒669-1324 兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32−1
079-564-3192
http://es-koyama.com

価格 :5,400円
賞味期限:冷凍で10日

 

⑤PATISSERIE TOOTH TOOTH(パティスリートゥーストゥース)の「トゥースフレ」

神戸の老舗洋菓子店パティスリートゥーストゥース。

お店でのランチやカフェも人気ですが、スイーツのテイクアウトも可能なので季節の果物を贅沢に使用した見た目も可愛いケーキやタルト、そしてカヌレがおすすめです。

PATISSERIE TOOTH TOOTH

【店舗】本店:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4−11 ラティス三宮 1・2F、三宮店:神戸市中央区中山手通1丁目4-1 ナリヒロビル1、サロン・ド・テラス 大丸神戸店:神戸市中央区明石町40 旧居留地38番館4F、そごう神戸店:神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸B1F、シーサイドカフェ:神戸市須磨区一ノ谷町 5丁目 3-32

【 トゥースフレ 】
価格 :1,100 円
賞味期限:冷凍保存で15日間

フランス産のクリームチーズをふんわりと焼きあげたトゥースフレは、創業当時から変わらず愛されています。三宮駅近くのそごう神戸のデパ地下でも購入が可能。

 

ここからは、関西以外にも全国で有名なお取り寄せスイーツを紹介しますね。

 

⑥銀座ハプスブルク・ファイルヒェンの「テーベッカライ」

オーストリア国家公認料理マイスターの「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」。

日本人初のオーストリア料理マイスター神田さんの伝統的なオーストリアクッキー「テーベッカライ」は、素材本来の良さが感じられる絶品クッキーに仕上がっています。

【 テーベッカライ グロース】
価格:4,900円
賞味期限:販売日及び発送日より7日間

銀座ハプスブルク・ファイルヒェン
【店舗】東京都中央区銀座7-8-7 GINZA GREEN 7F
【営業時間】11:30~15:00、18:00~21:30
【定休日】日曜日・祝日

⑦村上開新堂五代目 山本道子の店 「マーブルクッキー」

明治7年創業の老舗洋菓子店「村上開新堂」の五代目でもある山本道子さんが開いた「山本道子の店」のマーブルクッキー。

定番人気のチョコレートに、抹茶とバニラが上品に香る「マーブルクッキー」。

軽い歯ごたえに素材の良さを追求しているため、どこか懐かしく飽きのこないシンプルな味になっています。

【 マーブルクッキー、クッキー&メレンゲ抹茶 】

価格:1,870円、1,560円
賞味期限:約2ヶ月
代引きでの地方発送も可能となっています。

【店舗】東京都千代田区一番町27
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」4番出口から徒歩約2分の場所にあります。
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜、祭日及び、毎月第1、3土曜日

⑧「ピエールマルコリーニ 」

ベルギーを代表するショコラティエ「ピエールマルコリーニ」。

人気は【 ピエールマルコリーニ カカオ グランクリュ】です。
数ヶ月もかけて毎年選びぬいたカカオのみを使用しています。
彼の傑作チョコは、各国のカカオの風味が堪能できます。
残念ながら公式の通販サイトでは取扱をしていません。

http://www.c-c-c.co.jp/shopping/

こちらもAMAZONで取扱をしていますので、少し高くても食べてみたいという方はAMAZONで購入が可能です。

【 ピエールマルコリーニ カカオ グランクリュ7個入 】
価格:2,754円(価格はピエールマルコリーニでの店舗購入価格です)
賞味期限:製造日より21日

⑨BVLGARI IL CIOCCOLATO(ブルガリ イル・チョコラート)

誰もが一度は耳にしたことがあるブランドとして知られる、ブルガリが展開しています。

美食の国イタリアで厳選された素材を使い、洗練された技術で手作りしているチョコレート。

ドライいちじくやバルサミコ酢などの組み合わせを、ビターガナッシュで包みこんだ複雑で大人の味わいを感じます。

 

【 チョコレート・ジェムズ(1粒入) 】

価格:1,500円
賞味期限:約18日間

【店舗】ブルガリ イル・チョコラート:東京都中央区銀座2-7-12 ブルガリ銀座タワー 10F
【営業時間】月~土は12:00~23:30、日・祝は12:00~18:30

⑩「DELREY(デルレイ) 」

ベルギーには数多くのショコラティエがあり、その中でも老舗の高級チョコレートブランド「DELREY(デルレイ) 」。

オーナーシェフのベルナール・プルートは国際的なコンクールでも活躍し、数々の受賞歴があるなど世界でもトップクラスの実力の持ち主です。
デルレイの一番人気は、見た目もまるで宝石のようなダイヤモンド型のチョコレート。

デルレイさん(@delreyjapan)がシェアした投稿


【 デルレイ セレクション(9個入) 】

価格:4,536円
賞味期限:冷暗所で32日間

【店舗】デルレイ 銀座 ショコラトリー

【住所】東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビル1F

AMAZONでも取扱をしていますが、値段も高く、またパッケージが郵送を想定していないパッケージのため、お手元に届いたときには中でチョコレートが踊ってしまっているというレビューもありましたので、直接ご購入されることをおすすめします。

お店でしか食べれない絶品スイーツ

お持ち帰りできるスイーツもいいですが、その場でしか食べることができない。
そんなスイーツもぜひ食べてみたものですよね♪

それでは和菓子から、海外発スイーツまでお店でしか食べることができないスイーツを紹介させてもらいますね!

①大阪「玉製家」のおはぎ

1899年創業のおはぎ専門店「玉製家(たませいや)」。

種類はこしあん、つぶあん、きなこの3種類のみですが、餅がとても柔らかいのです。

おはぎ好きには一度は食べて欲しいですね!

住所: 大阪市中央区千日前1-4-4
電話: 06-6213-2374
最寄り駅: 近鉄日本橋駅[B28]から徒歩約0分
営業時間: 14:00~売り切れ迄

②大阪「喜八洲総本舗」のみたらし団子

阪急線十三駅にある「喜八洲総本舗(きやすやそうほんてん)」は和菓子名店です。

注文を受けてから焼いてくれ、さらに焼き加減を希望通りにしてくれます。


〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目4−2
http://www.kiyasu.jp/

③東京  ロサンゼルス発「the Pie Hole Los Angeles」

オリジナルパイとオーガニックコーヒー専門店「the Pie Hole Los Angeles」が、ルミネ新宿店に日本初上陸!

 

スイーツパイをはじめセイボリーパイなど、スイーツ系のパイからお食事系のパイまで充実のラインナップなので、行けば必ず好きな味に出会えること間違いなしですね♪

〒160-0022 東京都新宿区新宿3−38−2 ルミネ新宿

http://piehole.jp/

Ginza SIX 原宿の竹下通りにも店舗が増えたようですので、東京でも手にいれやすくなりましたね。

ザ パイホール ロサンゼルス ギンザシックス店
住所:〒104-0061東京都中央区銀座6-10-1
TEL/FAX: 03-6264-6545
営業時間: 10:30~20:30 (イートインLO:20:00 テイクアウトLO20:30)
定休: GINZA SIXに準ずる

The Pie Hole Los Angeles 原宿竹下通り店
住所: 〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-6-12 ITOビル2F
TEL/FAX: 03-6804-2010
営業時間: 10:00~20:30 (イートイン LO 20:00)
定休: 無

④東京チョコレート工房「Minimal」

チョコレート工房を併設し、常に“出来たて”のチョコレートが味わえる直売所です。
濃厚なカカオの香りが立ちこめ、店内の窓越しにチョコレート工房を見学できるのも醍醐味ですよ。
毎月水曜、土曜にカカオ豆の焙煎、生地作りや調合、生地を型に流して固めるところまでを行う手づくり体験ワークショップが開催されています。


〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
Tel : 03-6322-9998
Hours : 11:30〜19:00、定休日無し

東京メトロ千代田線 代々木公園駅 1番出口(八幡口)  徒歩6分
小田急線 代々木八幡駅 南口 徒歩6分

 

まとめ

いかがでしたか?

最近は身近にあるコンビニでも、季節ごとに新作スイーツが発表されますよね?
しかも意外といい出来だったりします。

ですがたまには、自分用にプチ贅沢もいいですよね。

海外からの新スイーツの上陸や、進化系スイーツなど、まだまだスイーツ業界は目まぐるしく変わるので、今後も引き続き新作スイーツをチェックしていきたいと思います♪

 

 

最初のコメントをしよう

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください