ポケモンGO モンスターボールを【一気に100個】入手する方法

皆さん ポケモンGOやってますか?

この記事を読んでいただいている方はもちろんやってますよね(笑)

ゲームを進めていく中でどうしても必要となってくるのがモンスターボールです。

このモンスターボール、ポケストップでもらえるのは通常1,2個なのですぐになくなっちゃいますよね。

今回はそんなモンスターボールを一気に100個入手する方法をお伝えします。

家の周りにポケストップが少ないという私と同じような地方に住んでいるあなた。

ぜひ週末に実践してみてください。

あなたのポケモンマスターのレベルがあがり、たくさんのモンスターがゲットできますように。

 

 

田舎もんにはつらいポケモンGO

私は茨城県南に住んでいて、自宅の周りは閑静な住宅街です。

まぁ、ようは田舎なんですが、田舎はポケストップもジムも都内などに比べて数が圧倒的に少ないです。

たまたま我が家の前の公園がポケストップなのですが、そのため先日の土日などは家の前に見かけない車がたくさん停車していて異様な感じでした。

勤務先の幕張はまぁまぁポケストップはありますが、出勤時は歩きスマホ禁止と部下に命令している手前、自分でスマホ見ながら歩き回るわけにもいかず、基本ポケストップも無視して会社に向かいます。

一方会社の中はGPSを拾えないのでいつの間にか海の上なんてことも

IMG_1219

ここはどこ~(涙)

 

港区の本社に出社したところポケストップの多さにびっくりしました

会社の近くでキャプチャーし忘れましたが 道の両側にポケストップが並んでいてモンスターボール取り放題です。

上野駅の常磐線車内から上野公園を眺めた感じ

IMG_1215

おいおい、すごい数だよ~

 

一方、帰宅途中の常磐線(我孫子駅手前だったかな?)

IMG_1216

チ───(´-ω-`)───ン

 

地方は駅の周辺と神社、公園などにポケストップがあるだけなので周回効率がめっちゃ悪いですね。

 

そんなか、効率的にモンスターボールをゲットする方法に気が付きました。
実際に実践したところあっという間に100個くらいモンスターボールをゲットできました。
その実践方法とは・・・

 

効率的にモンスターボールを大量入手する方法

都バスでGO!

そうです。

都バスなどの巡回バスに乗ってウロウロしてるとあっ言う間にモンスターボールが大量に入手出来ます。

電車じゃだめなんです。

電車だとアプリがポケストップに近づいたと認識してから、操作をしてもスピードが速すぎて通りすぎちゃってるんですね。

特に常磐線、武蔵野線などの駅間が長い路線は時速100km超えで走ってますから(;_;)

バスだとスピードもそこそこだし、信号や渋滞などで適宜止まったりスピードを落としたりするので、ちょうどいいあんばいなんです。

上手くいくと、歩いていると認識されて卵も孵ります( ̄∀ ̄)

もちろんモンスターもたくさん出ますよ〜(笑)

今回私が利用したのは会社の移動用のバスで、三田駅付近からから天王洲アイル付近まででしたが、その間にも道路の左右にポケストップがひっきりなしにあって、正確には数えてませんが100個近くゲット出来たと思います。

みなさんには都バス一日券をお勧めします。

こちらだと500円で一日に何度も乗り降り可能ですのでいろんな路線のバスに乗れますし、いい観光スポットがあれば降りて観光もできます。

これなら歩きスマホにもならないので、怪我の心配もありませんね。

以下都バスの公式HPからの引用です。

 

都バス一日乗車券 / 都バスIC一日乗車券
23区内の都バスを1日に限り何回でもご乗車になれます。深夜バスをご利用になる場合は差額、大人現金210円(IC206円)、小児現金100円(IC103円)が必要です。なお、午前0時から午前4時になるまでの間は、有効日が前日の一日乗車券も同様にご利用いただけます。 発売額:大人:500円 / 小児:250円

その他にも都営地下鉄も乗れる一日券などもありました。

 

レベルが上がってからの注意

モンスターと遭遇した場合は移動しちゃダメ

レベルが低いうちはモンスターボールを一度命中させるとモンスターをゲットできますが、ある程度レベルが高くなると(レベル10位?)モンスターボールから逃げて、一度でゲットできなくなる場合があります。

その場合モンスターのいた場所から大きく離れていると、モンスターが逃げてしまいます(逃げるというか消えちゃう感じ)

乗り物での移動中は仕方ないですが、歩行中はその場で立ち止まってモンスターをゲットしましょう。

経験則ですが、移動しながらだとモンスターボールから逃げ出す確率も格段に上がります。

 

これは開発者側が歩きスマホの危険性を認識していて、歩きスマホはゲーム進行上損であるように設定しているからではないでしょうか。

いづれにしろ歩きスマホは危険(死亡事故も出始めています)ですので、絶対にやめましょう~

 

簡単攻略法

攻略法というと大げさですが、以下の対策をするとゲームが有利に運びますのでお試しください。

モンスターボールを投げる時にくるくる回してから投げるとポイントアップ

モンスターボールを投げる前にモンスターボールをつかんだままくるくる回してから投げるとカーブボールとして認識されカーブボールの得点が加算されることがあります。

 

画面を斜めにして端の方から投げると得点アップ

そのままですが、スマホを少し斜めにして
フリックする際に実際にカーブさせて投げるとさらに高得点となります。

フリックになれたら挑戦してみましょう~。

 

ポケモントレーナーの効率的な育て方

いろんなポケモンを集めるのがポケモンGOの醍醐味ですがそのためにはポケモントレーナーのレベルアップが重要です。

レベルアップには経験値(xp)をたくさん集める必要がありますが以下にその効率的な集め方をご紹介します。

とにかくやたらとよくでるポッポを集めましょう。

序盤はとにかくポッポを集めてポッポを進化させましょう。

ポッポは進化のために必要なポッポのアメが12個で済みますので進化させやすいです。

ポッポを進化させると一回で500xpゲットできます。

ポッポを1体ゲットするとポッポ本体とポッポのアメ1個が追加されます。

ポッポを進化させるためには13体のポッポをゲットすればよいわけです。

 

ゲットしたポッポ1体を進化させて残りの12体は「博士に送る」をすると、1体当たり1個のポッポのアメが追加されます。

つまりポッポ14体で2回進化出来ることになります。

 

これを繰り返して、たくさんのxpを集めればトレーナーのレベルアップを早くすることができます。

ポッポを進化させたピジョンも博士に売り飛ばしましょ〜

アメが1個貰えます(笑)

 

これを巷では「ポッポマラソン」というそうです。

 

まとめ

いかがでしたか?

バスでの周回はお勧めですので、今週末、家族で、カップルで一日券をフルに活用していろいろ回ってみて下さいね。

また、トレーナーのレベルアップによって強いモンスターを捕まえられるようになりますので、ポッポマラソンも是非やってみてください。

 

最初のコメントをしよう

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください