毛穴の黒ずみケアおすすめランキング!黒ずみケアはこれで決まり!

鏡を見た時に気になる毛穴の黒ずみ。

なんだか急に目立ってきたなという方はいませんか?

毎日、ちゃんと化粧も落として、洗顔もしているのに、どうして?というあなた!!

その洗顔方法間違っていませんか?

間違った洗顔方法は毛穴の汚れが除去できず、黒ずみの原因になることもあります。

また、摩擦による負担で肌を痛めることもあるんです。

 

でも、今からでも大丈夫!今日から間違った毛穴の黒ずみケアを変えましょう。

毛穴の黒ずみの原因を知って、正しい毛穴の黒ずみケアをすることが大事です。

毛穴の黒ずみは放置厳禁です。

毛穴の黒ずみに特化したケア商品5選と実際に使用しているおすすめ洗顔料もご紹介します。

もう気にしない、気にならないきれいな鼻にしましょう。

 

毛穴の黒ずみの正体を探る

 

毛穴の黒ずみとはいったいなんなのでしょう。

毛穴に汚れや古い角質が詰まると黒ずみになります。

毛穴に詰まっているものは、角栓と呼ばれているものです。

角栓は古い角質がほとんどで全体の7割で、その他皮脂やファンデーションなどのメイクの落し忘れや、大気中の汚れ、ホコリなども原因となります。

 

顔のTゾーンと言われるあたりは、皮脂分泌が多い場所です。

女性で多いのが、化粧崩れはこのTゾーンが激しいという人も多いですね。

乾燥肌だと思っていても、実はこのTゾーンは脂性という人も少なくありません。

 

角栓の出来る原因

原因①

毛穴の皮脂腺という場所から常に分泌されている皮脂は毛穴から外にでています。

正常な状態では、普通に洗顔して、いらなくなった皮脂などを取り除いていますが、分泌されている皮脂が過剰になることがあります。

毛穴から外にスムーズに出れなくなったり、洗顔だけでは取り除けなくなったものが毛穴に詰まって角栓の原因となります。

原因②

肌の再生状態が悪い(ターンオーバーが遅れる状態)と、古くなっていらなくなった角質が毛穴の中にたまってしまって角栓の原因となります。

角栓の中身の正体

・古い角質
・皮脂
・クレンジングの落とし残りの化粧
・空気中の埃や塵

この様なものが入り混じって角栓になっています。

毎日の洗顔で綺麗になっているはずだと思っていても、肌表面の汚れしか取れていなくて、毛穴に詰まっている角栓までは取り切れていないという状態が続くとどうなるでしょう。

古い角質や皮脂、化粧が残っている状態を放置してしまうと、皮脂の酸化が始まり、いわゆる「いちご鼻」と言われるような毛穴の黒ずみになったり、たまった汚れのせいで、毛穴開きの状態になって、毛穴の黒ずみが目立ってきます。

その状態になって初めて毛穴の黒ずみケアを意識する人も多いです。

毛穴の黒ずみケアはその状態によってケアの方法も変わるので、症状と対策方法をまとめてみました。

参考にしてみてください。

 

毛穴の黒ずみの症状とケア

乾燥毛穴の症状

【症状】

肌の乾燥が進むと、鼻の毛穴のまわりも同じように乾燥してハリがなくなっている状態になります。

ハリのない肌の毛穴は自然と目立ってしまい、黒ずみも目立たせてしまいます

【ケア】

常に保湿を念頭におきましょう。

保湿を守りながら洗顔してくれるものや、セラミド成分配合のスキンケア商品がおすすめです。

 

毛穴シミの症状

【症状】

紫外線などの影響でメラニンが過剰に作られ、毛穴の周りにたまってできることが原因の状態です。

【ケア】

洗顔後のスキンケアには美白効果のある化粧水が効果的です。

メラニンの生成を抑えてくれる働きに期待しましょう。

日々のケアの継続が大事です。

 

すり鉢状毛穴の症状

【症状】

普段のお手入れで摂りきれず毛穴の中にたまっていた古い皮脂が酸化すると毛穴の周りにダメージを与え、すり鉢の様な状態にしてそれが、毛穴の黒ずみ状態を生んでしまいます。

【ケア】

脂性の人に多いと言われているこの症状では、朝と夜の洗顔をより丁寧にしましょう。

洗顔後にビタミンC誘導体入り化粧水がおすすめです。

日中でも脂取り紙などを持参して鼻の皮膚表面に出てきた皮脂をこすらず、抑えてとる様に心がけましょう。

 

月の表面毛穴の症状

【症状】

月の表面、すなわちクレーター状態になって目立てしまった毛穴の黒ずみは、ニキビを無理につぶしたりしたことで出来てしまった状態です。

【ケア】

ニキビがもとで出来てしまった肌状態の改善には薬用や、ニキビケア用のものを洗顔やスキンケアで使うと良いでしょう。

セルフケアで難しいときは皮膚科に行かれることをおすすめします。

注*メラニン毛穴・すり鉢状毛穴・クレーター毛穴は状態の進行によって、改善はなかなか難しいという話もあります。それでも自分で出来ることは、それ以上の状態を悪化させない日々のケアとなります。

 

その他

よく言われているのが、癖でよく鼻を触る人は、手の汚れなどから毛穴の黒ずみを作ってしまう人もいるようです。

 

毛穴の黒ずみはケアで改善できる

毛穴の黒ずみの多くは、きちんとしたケアで改善が可能です。

毛穴の黒ずみケアで避けたほうが良いこと、気にしたほうが良いことをまとめました。

 

毛穴の黒ずみケアでNGな事

・洗顔のしすぎ

洗浄力が強すぎるクレンジングや過剰な洗顔はその摩擦により必要な皮脂まで取り除いてしまうことになりかねません。

そのせいで乾燥を引き起こしてしまい、鼻だけではなく、顔全体の毛穴も目立たせてしまいます。

肌の状態にはよくありません。

 

・洗顔の時に顔をこする

洗顔で気を付けたいのがゴシゴシこするという行為です。

汚れを落とそうとするあまりにゴシゴシはNGです。

角質層に過剰なダメージを与えてしまうことは、余計に角質層を厚くしてしまうことに繋がり、毛穴を目立たせてしまいます。

そして肌への負担は、シワなどの原因にもなります。

毛穴の汚れも落とせていません。

 

・剥がす鼻パックは危険

市販の剥がすタイプの鼻パック毛穴ケア商品は、使用後は本当に綺麗になった感じがありますが、実はこれは危険な行為です。

まさに剥がし取るという状態で肌に必要な角質層まで取ってしまうことになります。

もし、なにをやっても毛穴の黒ずみがとれないというときに使用する場合は、肌が乾燥して状態が良くない時は避けましょう。

そして、頻繁に行うことはNGです。

 

毛穴の黒ずみケアにいい事

・肌再生に効果が高い睡眠時間帯は?

肌再生される時間帯だと言われている時間帯があります。

肌再生に大事なのが、成長ホルモンでこの成長ホルモンがたくさん分泌されるのが睡眠~3時間ほどの間の深く寝入ったノンレム状態の時のようです。

よく耳にする「肌のゴールデンタイム」という時間帯(22時~2時)に質のいい眠りについていることという話をきいたことがないでしょうか。

肌にとって、とても理想的だと言われています。

忙しくて22時に就寝は無理と言う方でも、寝入ってから3時間の間は熟睡(質のいい眠り)でいられることは心がけていたほうがいいでしょう。

 

・正しい洗顔と保湿の方法

①毛穴の黒ずみケアを意識した洗顔のときは、洗顔の前に毛穴を開かせてあげるといいでしょう。

蒸しタオルを顔に数分のせてから洗顔しましょう。

③洗顔料はオーガニックのものか、合成界面活性剤入りではないものを選びましょう。

④充分泡立ててから、指が皮膚に触れない様な感じで、泡で洗う様な意識で、Tゾーン中心で洗いましょう。

⑤すすぎは充分時間をかけてぬるま湯で行いましょう。

⑥最後に冷たい水で毛穴を締めましょう。

 

そして、洗顔後に大事なのは保湿です。

肌の乾燥は一年中あると言われています。

夏は冷房や日焼けからも乾燥します。

冬は元々、空気が乾燥する季節です。

加齢とともに特に保湿が大事になってきます。

これも毛穴の黒ずみケアには大事な事です。

 

・角栓が取れやすいように毛穴のたまりやすい部分の肌を柔らかく保つ

毛穴に汚れがたまるのが黒ずみの原因ですので、毛穴に入った汚れがたまりにくくするのも大切です。

肌を柔らかく保つことによって汚れが排出されやすくなり、黒ずみが抑えられ、また毛穴の開きも抑止できるため一石二鳥です。

毛穴周りを柔らかくする毛穴体操を週に2,3回行うことで、角栓が取れやすくなっていきます。

毛穴体操

①ローズヒップオイル、ホホバオイルなどの保湿効果があるマッサージオイルを適量手になじませる

②角栓の気になる部分(Tゾーン、小鼻など)を人差し指、中指それぞれの指先の部分で小さい円を描くようにやさしくマッサージ

③同様にやさしく肌を伸ばすように左右の指先で肌を上下、左右に引っ張ったり、寄せたりして肌をマッサージ

 

マッサージには肌の負担を軽減し、保湿効果を高めるためにもマッサージオイルを使用しましょう。

今、はやりの万能オイルであるホホバオイル、美白効果なども期待できるローズヒップオイルなどがおすすめです。

 

・注意したい点

①日々の洗顔は合成界面活性剤の入っていない固形石鹸がおすすめです。
(昔ながらの牛乳石鹸もおすすめです)

週に1~2回程度で、酵素洗顔料で洗顔がいいです。

③ピーリングは肌への負担がないもの、ジェルやクリームタイプがおすすめです。

 

毛穴の黒ずみケア商品おすすめランキング5選

こちらでご紹介するのはここからボックス編集部で調査したランキングとなります。

毛穴の黒ずみケアだけではなく、お顔の毛穴ケアも考えて肌に負担のない安心・安全な成分で保湿効果にも優れているものがランキングに入っていて人気です。

一位を紹介する前に我が家で使用していておすすめの洗顔料をご紹介します。

ここからボックス編集長一押しの洗顔料

■ナールス フォーム

内容量:30g
参考価格:2,916円(税込/単品購入価格)
毎月定期購入価格:定期購入はありません
成分:カリ含有石けん素地、タルク、シリカ、加水分解コラーゲン、パパイン

 

今流行している酵素洗顔料です。

すごいのは厳選された、たった5つの成分で商品が構成されていることです。

不要なものや肌に良くないものは一切加えられていません。

ナールスといえばナールスゲンが売りですが、ナールスゲンも含まれていません。

これは洗顔料は肌の汚れを落とすものという徹底した考えからです。

 

私の家内は肌が弱く、香料はもちろん、合成界面活性剤などでも肌がかゆくなったり、ぽつぽつができたりしてしまいます。

最近は無香料、パラペンフリー、アルコールフリーの商品も多くなりましたが、それでも肌に合う合わないってありますよね?

そこで、洗顔料を調べているなかで、このナールスフォームを見つけました。

 

酵素洗顔ということで、洗顔料としては毎日使用するものではありませんが、毛穴の黒ずみ対策として週2,3回定期的な角質オフで使用しているようです。

20代前半の娘も使用し始め、洗った後のつるつるがすごいといっていました。

若干のツッパリ感があるとのことでしたが、これはローションなどで保湿をしてあげる前の、水分を受け入れる状態なのではないでしょうか。

 

家内は化粧水の吸い込みが良くなったと喜んでいましたー

買ってよかったです^^

 

本来はナールスゲン配合のナールスピュアを洗顔後につければ完璧なのでしょうが家内も、娘もそれぞれ今気に入っている化粧水があるようなので、無理にすすめても仕方がないので、今はナールスフォームだけを使用しています。

追記)

ナールスフォームがあまりに良いので化粧水のナールスピュアも使ってみたいという家内の話を聞いて、ナールスピュアも購入してみました。

ナールスピュアもかなり良いようです。

実際に家内に使用感を聞いてみましたので詳しくはこちらをご覧ください。

 

ナールスフォーム、二人がすごいすごいというので、実際に試してみたくなり私も先日使ってみました(笑)

 

粉は細かくてさらさらしています。

一振りでこんな感じです。

 

泡立ちは良いと思います。

写真だと泡が少ないですが、これは私のやり方の問題だと思います。

泡立てたら少し水を足して、泡立てて、水を足して、、、とやると大きく泡立ちするそうです。

 

上手な泡立て方はこちらです。

 

洗ってみました。

普段はスクラブ入りの男性用の洗顔料で洗っている編集長、こすらずに泡をお肌の上をすべらせるように洗顔というのに違和感を感じつつも言われたとおりに泡で洗う洗顔を実施(笑)

 

洗い上り直後はつるつるでかつしっとりとした感じです。

手で触るとどこかのCMみたいに、手にほっぺが付いてくるくらいもちもちしっとり(笑)

 

しばらくすると確かに少し突っ張る感じがします。

おじさんですので、普段から化粧水などをつけることはないのですが、元来のオイリー肌からか、しばらくするとなじんできました。^^;

女性なら洗顔後お気に入りの化粧水で保水をしてあげてください。

娘は小鼻の黒いぽつぽつが取れたと喜んでいましたので、角栓に悩んでいる方にもおすすめかもしれませんね。


>>>詳しくは公式サイトで確認<<<

 

■第1位:健康コーポレーション/どろあわわ

内容量:110g
参考価格:2,980円(税別/単品購入価格)
毎月定期購入価格:1,490円(税別/初回価格)
成分:マリンシルト・ベントナイト・大豆成分・コラーゲン・ヒアルロン酸

沖縄では昔から美容効果があるとして知られているマリンシルトが毛穴の汚れに吸着効果、そして海底にたまったいる国産のベントナイトという泥の成分が毛穴洗浄とひきしめ効果をもたらせてくれる、洗浄+保湿効果の洗顔料です。
毛穴の黒ずみケアでは一番人気の洗顔料です。

 

■第2位:マナラ/ホットクレンジングゲル

内容量:200g
参考価格:4,101円(税込/通常価格)
毎月定期購入:3,283円(税込)
成分:アスタキサンチン、ビタミンE、酵母エキス、ローヤルゼリーエキス、アルブチン、など

90%近い美容成分配合でエイジングケアにも効果が期待できます。
まるでホットタイルをしたときの様な使用感と話題になっているクレンジングゲルです。顔に塗ると温かいその使用感で毛穴が開き、中に入り込んで汚れを浮き上がらせてオフしてくれる肌にもやさしいクレンジングです。



■第3位:長寿の里/然 よかせっけん

内容量:88g
参考価格:1,944円(税込)
毎月定期購入価格:1,705円(税別)
成分:コラーゲン・アロエエキス・22種類のアミノ酸・緑茶エキス・ウーロン茶エキス・黒砂糖・ローヤルゼリー・グリチルリチン酸ジカリウムなど。

ミネラル豊富な火山灰を洗顔料に摂りいれて有名になった洗顔料です。
天然成分が毛穴の汚れに吸着し、ニキビケアにもなります。
なにより、保湿の面でも成分が充実し、洗顔後の肌はもちもち、そしてくすみ知らずと評判です。
毛穴の黒ずみケアの面でもおすすめです。


つかってみんしゃいよか石鹸

 

■第4位:SHELLWOMB/アルファピニ 28 コーラルクリア パウダーウォッシュ

内容量:45g
参考価格:3,150円(税込/通常価格)
毎月定期購入価格:2,520円(税込)
成分:天然サンゴ・パパイン酵素・クマタケラン、シルク

天然サンゴとパパイン酵素の成分で毛穴・角栓・ニキビ・そして、洗った後はくすみ解消効果もあり、美容成分で保湿効果も高い洗顔料です。
酵素パワーが毛穴の黒ずみケアに効果大です。



■第5位:サンソリット/スキンピールバーハイドロキノール(ピーリング石鹸)

内容量:135g
参考価格:5,400円(税込)
成分:AHA(フルーツ酸)・BHA・ハイドロキノン配合

話題のAHA配合でピーリングに特化した石鹸です。泡立てて、その泡を顔に乗せて2~3分そのままの状態でその後、洗い流します。週1~2回で効果が期待できます。肌のくすみ、肌の黒ずみケアにも効果が期待できます。

 

【まとめ】毛穴の黒ずみケアは放置厳禁

 

いかがですか。

毛穴の黒ずみの正体と原因を知り、自分の状態を理解した改善をしていきましょう。

毛穴の黒ずみケアに大事なのは、正しい洗顔と効果のある洗顔料、そして保湿です。

日々のケアが大事という事を忘れないようにしたいですね。

 

最初のコメントをしよう

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください