2018年【父の日】ギフト特集! 50代のお父さんをお喜ばせるおすすめプレゼント!

皆さんは、今年の父の日に贈るギフトを決めていますか?

いつもお仕事を頑張ってくれる旦那さんへ。
いつも可愛がってくれるおじいちゃんへ。

そんな大切な人へのプレゼントだと…
いざ買おうと思うと何を買っていいか悩みますよね?

お手紙だけでも十分なんだよ!

とも言いますが何か形のあるものをあげたい方もいるのでは?
今回の渡すギフトをきっかけに夫婦の仲が、ますます深まること間違いなしです♪

今回は父の日ギフトに関して、具体的にどういった商品がいいのかを詳しく紹介します。

 

2018年の父の日はいつ?

2018年の父の日は6月17日(日)です。

母の日の起源はアイスランド(イギリス)と言われていますが、父の日はアメリカが発祥といわれています。

発祥アメリカでは6月の第3日曜日が父の日ですがが、日本も毎年6月第3日曜日が父の日となっています。

 

奥さんから旦那さんに贈るにおすすめ父の日ギフト

日頃お仕事を頑張ってくれている旦那さんにいざプレゼントを用意するとなると悩みますよね?

普段から多趣味な旦那さんだったら渡すものにも困りませんが、意外と旦那さんの趣味や好みを知らない方も多いのでは?

それでは今回そういった悩める奥さんのために、旦那さんへの父の日ギフトを紹介します。

 

①JOGGO【父の日ギフト専用カスタマイズ本革財布】14,800円から

JOGGOの財布は13色の高級本革を使用しています。

それらをネット上のシュミレーション画面で組み合わせることによって、簡単にオーダーでき、世界にたった1つだけの財布が完成します。

毎日愛用する財布♪

だからこそ愛情の詰まったオリジナル財布をプレゼントするのもいいですね。

https://joggo.me/

 

②FRANCO GIOVANNI の靴 5,292円

定年を迎えると、革靴を毎日履いていた旦那さんが履く靴が無くなりますよね?

そんな旦那さんにお勧めなのがこちらの靴。

奥さんとのデートやお子さんとの買い物などにも使えそうですよね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FRANCO GIOVANNI/フランコジョバンニ カジュアルスニーカー/ 220 223 215
価格:4760円(税込、送料別) (2018/4/15時点)

 

購入はamazonをお勧めします。
純粋に安く買えるうえ、送料も無料です。
また、試着後のサイズが合わないなどの返品も配送料無料で対応してもらえます。
商品の写真や説明は楽天のほうが豊富ですので、商品選択は楽天、実際の購入はAMAZONで、がお得です。

[amazonjs asin=”B010FVZQWU” locale=”JP” title=”フランコジョバンニ FRANCO GIOVANNI カジュアルシューズ FG220 L.BROWN(ライトブラウン/25.5)”]

③一筆館【名入れ万年筆・ボールペン】2,138円から

インテリ系な旦那さんに喜ばれるのが、万年筆やボールペン。

お財布に優しい価格のものから、本格的なものまであり迷ってしまいます。

でも、お仕事ではもちろんプライベートでも使うものだからこそ、本格的なものが欲しいですよね!

 

名入れは10,800円以上のお買い物で無料。

送料は7,560円以上のお買い物で無料。

http://www.ippitsukan.com/special/fathersday/

 

海外夫婦事情 奥さんから旦那さんへギフト

海外での父の日はどういったことをするのでしょうか?

海外にも日本と同様に父の日があります。(というか、日本が猿真似ですよね^^)

 

でも、母の日と比べ、父の日に何かする人は少ないようです。

そんな父の日ですが、海外ではどういった物を贈るのでしょうか?

ここでは、そんな海外事情を、紹介しますね。

 

①レストランで食事をする

海外では日本と違い会社終わりに同僚と飲むことはありません。

だからこそお酒が好きな旦那さんのために、特別な日はレストランでお祝いするそうです。

 

人気なレストランは何ヶ月も前から埋まっているそうです。

なので、皆さんお店には前の年から予約をするそうです。
お気に入りのお店には父の日当日の帰りに翌年の予約をしていく人も少なくないそうですよ。

オーストラリアなどのオセアニア地域は、仲の良い旦那さん同士で集まり、複数の家族でBBQパーティーを行うそうですよ。

②誕生石のアクセサリー

台湾では誕生石を使ったアクセサリーをよく渡すそうです。

日本でも記念のプレゼントではありますね。

オーダーメイドのものに、メッセージや名前を入れるのが主流みたいです。

こういう時にしかなかなか渡す機会がないですよね?

③お酒

旦那さんと言えばお酒好きの方も多いのではないでしょうか?

旦那さんへのプレゼントの王道とも言われています。

お酒のボトルに名前入れたりして、渡すそうですよ!

 

お孫さんからおじいちゃんに贈るおすすめ父の日ギフト

いつも可愛がってきれるおじいちゃんにも、せっかくだからプレゼントを贈りたい!

ただ…

おじいちゃんの好みが分からない!

予算もそんなにかけれない!

のがお孫さんの悩みですよね?

そんなお孫さんでもお小遣いをためて購入できるギフトを、紹介しますね。

 

①タニタ 【3Dセンサー搭載歩数計】2,700円

お家にいるとなかなか運動する機会がないおじいちゃんへ。

健康の為にウォーキングを始める時にお勧めなのが歩数計です。

こちらの歩数計は3Dセンサー搭載なため、鞄の中に入れたままでも使えます。

老眼なおじいちゃんでも数字の表記も大きく、難しい設定もないので嬉しいですよね!

タニタのオンラインショップ

ただ、同じものがamazonでは送料込み2000円以下で販売されていますので、どうせ買うならamazonで購入したほうがお得ですね。

amazonで歩数計を見る

 

②和粋庵【甚平】10,800円

6月になると気温もぐっと暑くなる季節ですよね。
そんな暑さの中でも日本では甚平で過ごす生活スタイルがあります。

だからこそ、甚平は風流の気分が味わえる父の日定番アイテムです。
こちらのお店では完全日本製でかつ、生地の種類も色々ありますよ。

http://wasuian.com/SHOP/70031.html

本格的な甚平は、素敵ですが、お孫さんにはちょっとお高いですよね・・・

amazonや楽天ならリーズナブルな価格の甚平もたくさんそろっていますので、こちらで選んでプレゼントしてもよいかもしれませんね。

amazonで甚平を見る

もしくは近所の「しまむら」などで手に取って選んでもよいかもしれません。

 

③長崎堂【父の日限定の 絵柄入りカステーラ】1,620円

甘党なおじいちゃんにもお勧め!
父の日のメッセージが描かれた人気のカステラ。

老舗カステラ屋さんの、創業当時から変わらないシンプルな味に

おじいちゃんも喜ぶこと間違いなしですね。
http://item.rakuten.co.jp/nagasakido-r/r6310/

 

日頃の感謝を込めて夫婦のペアギフト

夫婦揃ってのギフトはなかなか購入しないですよね?

だこらこそ、旦那さんに内緒でお揃いのものを渡しませんか?

そんな男性の心を鷲掴みにする、ペアギフトを紹介しますね!

①近江扇子 男女ペアセット 10,800円

黒地に花が描かれたモダンなデザインの婦人用扇子。

トンボがいいアクセントになっている男性用扇子。

こちらの近江扇子は、300年以上の伝統を誇り産地である滋賀県高島市の特産品となります。

6月は夏祭りなどもあり、夫婦揃って現地に買いに行くのもいいですね!

高島屋オンラインショップ

 

②Tea Spoon & Tea Folk 10本セット 9,342 円

持ち手から口先まで、細やかな模様が入った【DRESS】シリーズ。
こちらは、「市松模様」のちょっと面白い、カトラリーセットです。

新潟県燕三条にて、金型から完成するまで丁寧に作られています。

ティータイムなどにも、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
こちらもAmazonがお安いようです。(Amazonすごいですね)

Amazonでみる

 

③ダ・ヴィンチクリスタル フルートグラス ペアセット 3,240円

 

通常のグラスよりちょっと背が高く、たっぷり飲めるクリスタルガラスのペアグラス。

 

このグラスであれば、お茶やお水でもおしゃれに飲めること間違いなし。

もちろん銀婚式などのお祝いの日に、夫婦揃ってお酒を飲むのもいいですよね。

詳細はこちら

 

 まとめ

いかがでしたか?

今まで「父の日って何をしたらいいのかな…。」と悩み、結局何もしなかった方もいらっしゃるのでは?

でもせっかくの父の日、日頃の感謝の気持ちを形にして伝える絶好の機会ですよね。

日々お仕事を頑張る旦那さんが、1番近くで支えてくれている奥さんから

「いつもありがとう!」

と言われたら間違いなく、次の日からより一層仕事に専念できますね!

ぜひみなさんにとって素敵な父の日になることを、願っています♪

 

母の日のプレゼントもチェックしてみましたのでぜひこちらの記事もご覧になってください。

 

最初のコメントをしよう

必須

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください