B級グルメ好き必見!全国コロッケフェスティバルで日本一のコロッケを食す!

皆さんコロッケ好きですかー?
私は好きです。(笑)
まぁ、「あまりコロッケ嫌い」って方も少ないかもしれませんが・・・
そんなコロッケですが、実は今コロッケが熱いんです。(笑)
クックパッドのコロッケのレシピはなんと15,000品以上!
各地でもコロッケの催し物がたくさん開催されています。
その一つで全国コロッケフェスティバルというのがあります。
2013年から毎年行われており、今年で5回目です。
今年は、3年ぶりに三島で開催で~す。
第5回全国コロッケフェスティバル in 三島 公式サイト
日時 9月23日(土・祝)午前10時~午後3時
場所 楽寿園、三島商工会議所、白滝公園
今年も我が町「龍ヶ崎」はまいんコロッケでコロッケフェスティバルに参戦します!
コロッケトレインは三島でも運行されるようですね。
龍ヶ崎のように吊革にコロッケなどのような凝った装飾はないようですが。
ぜひ皆さんにも龍ヶ崎コロッケを味わっていただきたいです。
コロッケで町おこしを、と始まった龍ヶ崎コロッケ、実はYAHOO!JAPANで開催された「第2回ご当地メシ決定戦!2014」で四国ブロックの讃岐うどん(香川)、北海道・東北ブロックのジンギスカン(北海道)、中国ブロックのお好み焼き(広島)など日本全国から集まった選りすぐりのご当地メシの中から、なんと!優勝したコロッケなんです。
すごいでしょ~!
すごいんですよ、ほんと。
今回はそんな「龍ヶ崎コロッケについて」、「龍ケ崎ってどんなところ」、「龍ヶ崎のコロッケフェスティバルについて」まとめてみました。
コロッケ好きはもとより、B級グルメ好きの方にも是非読んでいただきたいです。
龍ケ崎ってどんなところ
どちらにお住まいですか~?
と聞かれて「龍ヶ崎です!」と答えるとたいてい「ポカン?」とされます。
取手の少し先、とか、牛久の一個手前というとたいてい納得されます。
ゴルフをされる方は名門「龍ケ崎カントリークラブ」があるのでご存知な方も多いようです。
そんな龍ヶ崎ですが、最寄り駅はJR常磐線「佐貫」という駅です。
当初2017年4月消費税10%への増税を機に駅名を「佐貫」駅という地名から「龍ヶ崎市」駅という市名に改名予定でしたが増税が見送られることになり延期されました。
ちなみになぜ消費税が関係あるかというと、増税によりJRの価格改定が発生し、JRもシステムや掲載物を見直すタイミングなので改名単独でやるのに比べると、(ついでなので)安くなるということのようです。
それでも改名には市で3億近い費用がかかるため、反対の住民も多く署名活動なども行われましたが反対派の意見は通りませんでした。
ところでなぜ「龍ケ崎」駅ではなく、「龍ヶ崎市」駅かというと、佐貫駅と旧市街地を結んでいる龍ケ崎鉄道というローカル線の終点駅が「龍ヶ崎」駅で名前がかぶるためです。
駅前は閑静な住宅街で、駅周辺には何もありません。本屋もない^^;
もともとは龍ケ崎駅がある旧市街地が栄えていて市の中心でしたが、別の場所にニュータウンができて今はそちらが栄えています。
ニュータウンに押されて旧市街はいわゆるシャッターストリートとなっており、お祭りやイベント以外は閑散としています。
商店街は2km近くありその長さは日本でも珍しいものです。
龍ケ崎出身のタレントには鈴木奈々さんがいらっしゃいます。
うちの娘たちと同じ中学校出身です。
鈴木奈々さんは今でも茨城に住んでいますが、今は龍ケ崎ではありません。
牛久沼を有しており、白鳥が飛来します。
牛久沼は名前は牛久沼ですがすべて龍ケ崎市です。
ウナギが有名でうな丼発祥の地といわれています。(諸説あり)
ブラックバスも有名で、週末といわず多くの釣り人がいます。
あと関東三大奇祭とされている「撞舞」という催しがあります。
15メートルもある柱の上で命綱なしで立ったり、逆立ちしたり、柱から地面におよそ45度に張られたロープを滑り降りたりロープで回転したりとアクロバティックな曲芸を演じます。
300年続く行事といわれており、毎年7月下旬開催されますが、土日とは限らないので注意が必要です。
龍ケ崎の公認ゆるキャラは「まいりゅう」です。
龍ケ崎のシンボル龍をベースに先ほどご説明した撞舞の舞男をイメージしたきゃらです。
「~よーん」が口癖ですよ~ん(笑)
龍ヶ崎コロッケって
さてさて、龍ケ崎の宣伝も終わったし(笑)、本題の龍ヶ崎コロッケの説明です。^^
もともとは特に特徴のない龍ケ崎の村おこしで始まったもので、比較的最近のものです。
龍ヶ崎コロッケという言い方と、まいんコロッケという言い方をしますが、龍ヶ崎コロッケはいわゆる王道のコロッケ、まいんコロッケは龍ヶ崎や地元近隣の食材であるサツマイモやレンコンカボチャなどを使った地元愛にあふれるコロッケです。
りんごコロッケはちょっと病みつきになりますよ。
ちなみに、このりんごコロッケは、日本テレビ「一億人が選ぶ!今夜知りたいランキング」で、
コロッケ部門の日本一に輝いたこともあります。
「まいんコロッケ」には以下のようなコロッケがあります。(もっとあるかも)
ベースはサツマイモで、大体一つ100円くらい。
- おさつコロッケ
龍ヶ崎の紅あづまを使ったコロッケ - ポークコロッケ
おさつベースのポークコロッケ - カレーコロッケ
サツマイモベースのカレー味のコロッケ - りんごコロッケ
サツマイモにんごとレーズンが入ったコロッケ - やさいコロッケ
レンコン入りのコロッケ - かぼちゃコロッケ
隣町江戸崎かぼちゃを使ったコロッケ - 黒豆コロッケ
煎った黒大豆入りの香ばしいコロッケ - ピーナッツコロッケ
ピーナッツが入ったコロッケ
こんな感じ。
ま、とはいっても現在は龍ヶ崎コロッケも各店でいろいろ趣向を凝らしたものがでていて、どれが龍ヶ崎コロッケ、まいんコロッケという定義は薄まっている印象です。
2014年にはYahoo特集『第2回ご当地メシ決定戦』で優勝、「龍ケ崎コロッケ」が見事日本一に輝きました。
第4回全国コロッケフェスティバル in 龍ケ崎
今年の全国コロッケフェスティバルは2016年10月2日(日)開催です。
コロッケフェスティバルは4年の歴史があり過去は以下のように開催されています。
例年11月に開催されていましたが、今年はなぜか10月開催のようです。
2013年 第1回全国コロッケフェスティバル in 龍ケ崎
2014年 第2回全国コロッケフェスティバル in 三島
2015年 第3回全国コロッケフェスティバル in 高岡
2016年 第4回全国コロッケフェスティバル in 龍ケ崎
第1回から盛り上がってい第1回の龍ケ崎開催の際も5万に以上の参加者でにぎわったそうです。
当時私も娘たちを連れて行きましたが、結構な人出でした。
今年は開催前からいろいろ盛り上がっています。
まずは世界初のコロッケトレインが登場しました。(笑)
2016年10月2日の第4回全国コロッケフェスティバル in 龍ケ崎開催に際し、龍ヶ崎鉄道では9月6日からコロッケトレインが運行されています。
なんと吊革にコロッケ(笑)
龍ケ崎市民のコロッケ愛を感じずにはいられませんね~。
車内には「好き、と言う代わりにコロッケを渡した」「今日は台風だからコロッケだ!」などの素敵な言葉が書かれたステッカーも貼られています。
通勤時には皆さんコロッケの被り物をして通勤
嘘ですwww
また、公式サイトでは出店するコロッケの応援投票が始まっています。
フェスティバルのランキングには影響しないようですが、皆さんおすすめのコロッケがあれば投票してみてください。
いまだに1票のコロッケとかもあります(涙)
当日は以下のようなスケジュールになっています。
早食い選手権もありますので、自信のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
そうそう、龍ケ崎はよさこいも盛んです。
よさこいも2連出るようですのでお見逃しなく~
10:00~ オープニング
10:15~ どらコロ体操
10:20~ 龍ケ崎のおやじバンドの皆さん スリーメン
11:00~ 龍ケ崎在住のシンガーソングライター かんなゆうき
11:30~ 男性・女性によるコロッケ早食い選手権 決勝
12:40~ 愛宕中学校吹奏楽コンサート 愛宕中吹奏楽
13:15~ 天荘「中村組」よさこいソーラン 中村組
13:40~ よさこいソーラン 踊り隊
14:10~ バンドグループ 中村寿浩 with Dragon hearts
14:35~ D-Life ダンススクール龍ケ崎スタジオ キッズダンス
15:10~ 表彰式 優勝・準優勝・三位・市長賞・商工会長賞・観光物産店協会賞・特別賞 表彰式
ワンコインでコロッケトレイン乗り放題+コロッケ150円分の割引券付き「竜鉄コロッケフリーきっぷ」も販売中ですよー
このフリーきっぷ、実は今回のイベント用ではなくて通常販売しているものなんです。
まいりゅう号は平成29年3月まで運行していますのでコロッケフェスティバルに参加できない方も是非遊びに来てくださいね。龍ヶ崎鉄道ホームページより
お車での来場は以下の3か所に特設の駐車場があります。
駐車場からは会場までのシャトルバスが出ていますので会場周辺への路上駐車はご遠慮ください。
まとめ
いかがでしたか?
茨城というとちょっと遠いイメージを持たれていると思いますが、上野駅から50分(え、遠い^^;)ですので是非ぜひ来てみてください。
全国35店舗のコロッケが一度に食べれる機会はなかなかありませんよ^^
当日はJR佐貫駅から公営のコニュニティーバスが終日無料走行しているようですが、ぜひ世界初!龍ヶ崎鉄道のコロッケトレインで会場までお出かけください(笑)
本日コロッケフェスティバルに遊びに行きました。こちらの記事を興味深く読ませて頂いたのですご、駅名変更が延期になったのは本当ですか?
というのも、身内に鉄道員がおりまして、ダイヤ改正などにも携わっている家族から【変わるよ!】と聞いたのが先月だったので気になりました。
かっぱの街のぴよりさん、コメントありがとうございます。
コロッケフェスティバル行かれたんですね。
いかがでしたか?
私は残念ながら急な予定が入ってしまい遊びに行けませんでした(><)
さて、佐貫駅の改名の件ですが、茨城新聞のサイトにも乗っていましたので、決まったことだと思います。
2019年に延期となったようですねー
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14665245568672