肌がきれいになる方法を教えて!3つのポイントと味方食材で美肌へ♡

年齢を重ねていくと肌の悩みも増えていきますよね。シミが増えたり、毛穴が目立つようになってきた…などの他にも、乾燥しやすくなって触れるとザラつきがある、ツヤがなくなりなんだか肌がくすんでいる…などなど。年々気になることが増えてきてあきらめたりしていませんか?
赤ちゃん肌とまではいかないけれど、少しでも昔のようにきれいな肌を取り戻したいとお悩みの大人女性のみなさん!毎日のスキンケアや、日頃の習慣を少しだけ意識してみて肌をきれいにしてみませんか?
ここでは、そんな肌がきれいになる方法をまとめて紹介していきます。ぜひ試してみてくださいね。
お肌の状態が悪くなってしまう原因とは?
年齢を重ねても、肌がきれいな女性ってたくさんいますよね。程よくハリがあって、ツヤもあり凹凸のないツルンとした肌。「どうしてそんなにきれいな肌なの?」なんて知らない人なのについ声をかけてしまいたくなるほどの人も。そんな憧れの美肌になれる方法が知りたいものです。
でも、その前に肌状態を悪くしてしまう原因について少し詳しくみていきましょう。
皮脂と水分のバランスが悪く潤いをキープできない
年齢とともに肌の皮脂と水分量が少なくなり、保湿力がどんどん低下していきます。その原因は様々ですが、特に注意したいことに「乾燥」があります。乾燥は主に紫外線のダメージや、室内のエアコンによる空気の乾燥によるもの、洗顔のしすぎなどが原因となってきます。
乾燥した肌は水分量をキープする力が弱まり、ほおっておくとどんどん乾燥が進み、シワの原因になったり、キメが乱れることからくすみを招いてしまいます。
新陳代謝が衰え、皮膚の生まれ変わりが上手にできない
新陳代謝はターンオーバーともいい、年齢を重ねることによって、この肌のターンオーバーが乱れてきます。そうすると、古い角質が上手に剥がれず肌表面に溜まってゴワゴワしたり、肌が厚くなったように感じてくることも。
また、新陳代謝の衰えは生活習慣や食生活も原因となってきます。下記の項目で、肌の新陳代謝を促すポイントやおすすめの食材などを紹介しますのでお見逃しなく!
肌がきれいになる方法!まずは3つのポイントを知ろう
では、すぐに試せる3つの方法を紹介していきますね。日頃から少しだけでも気にして注意してみるだけで肌がきれいになれますよ!
ポイント1:紫外線対策を徹底してみる
紫外線ダメージはお肌の老化を加速させてしまう原因となってしまいます。特に年齢を重ねたお肌には大敵!シミの原因になることはもちろん、乾燥を招くことで、保湿力が低下したり肌のハリや弾力を保つ役割をしているコラーゲンも減少してしまいます。
そこで、まずは紫外線対策を徹底してみましょう。夏場の時期だけでなく年間を通して日焼け止めをきちんと塗ることが大切。真夏のカンカン照りの時以外にも、年間を通して日焼け止めを塗ることがポイント。
日焼け止めを選ぶ時は、普段使いならSPF20ぐらいがおすすめ。SPF50など強いタイプは肌に優しくないので、夏に海や山に行く時や、長時間外にいる予定があるとき以外は避けたほうが無難。
また、紫外線を目に浴びることも注意が必要です。お肌に日焼け止めをバッチリ塗っていても、目に紫外線を浴びてしまうとメラニン色素が作られ、肌が日焼けしてしまうということを、大阪市立大の研究チームが発表しているそう。
筆者もこの情報を知ってからは、特に紫外線の強い時期に外出する時は、サングラスや紫外線カット効果のあるダテメガネをするように意識しています。みなさんも目からの紫外線対策も行ってみてはいかがでしょう。
ポイント2:洗顔の仕方を見直してみる
洗顔のしすぎもよくありません。例えば朝に洗顔フォームを使用したり、夜もダブル洗顔をしっかり行ってしまうと乾燥肌になってしまう原因になります。
乾燥を防ぐおすすめの洗顔の仕方を紹介します。
● 朝は、ぬるま湯のみの洗顔。
● 夜は、メイクした日はメイククレンジングのみの使用でダブル洗顔を避ける。メイクしていない日は、合成界面活性剤を使用していない、肌に優しい洗顔石鹸などで洗うようにする。
● 新陳代謝をサポートするために、スクラブ洗顔を定期的に行う。
メイククレンジングはダブル洗顔不要のタイプを選べば、かなり乾燥対策になりますよ。
また、スクラブ剤やゴマージュでの古い角質除去は、年齢を重ねたお肌にはとても大切です。週に2回程スクラブでお肌の古い角質を取り除いてあげると、肌のザラつきが改善して、新陳代謝をサポートしてくれる効果もあるのでおすすめです。
ポイント3:生活習慣を少しでも改善してみる
肌をきれいにするには、質の良い睡眠も大切です。よく聞く言葉ですが、22時から2時というゴールデンタイムにきちんと熟睡していれば、成長ホルモンが分泌され、お肌の新陳代謝を良くしてくれると言われています。
いずれにしても、睡眠不足は、お肌にも健康にも良くないのでダラダラと起きていることは避けたほうが無難。ゴールデンタイムとは言わずとも、毎日この時間にベットに入ろうと決めてしまうのもおすすめです。
また、食生活では、ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンEやミネラルの他に、アミノ酸(タンパク質)などをバランス良く摂るように意識すると、新陳代謝が促され、きれいで健康的なお肌に導いてくれます。
肌がきれいになる方法!続いて味方食材を知ろう
続いて、肌をきれいにしてくれるおすすめ食材をご紹介します。普段の食事で不足している食材があったらぜひ取り入れてみてくださいね。
美肌の味方!積極的に摂りたい”ビタミンC “を多く含む食材
ビタミン類の中でも、特にビタミンCは美肌作りに一役かってくれる頼もしい味方。シミ対策として効果的なことはもちろん、アミノ酸とタッグを組んでコラーゲン作りのサポートをしてくれたり、お肌に弾力を与えシワ予防にも効果的です。
特におすすめしたい食材はビタミンCを多く含んでいる、ピーマン、パセリ、ブロッコリー、カリフラワー、キウイ、いちごなどです。
体内で作ることのできない”必須アミノ酸”をバランス良く含む食材
アミノ酸であるタンパク質が不足すると、肌トラブルの他に、体力の低下を引き起こすことも!タンパク質は肉類や魚、乳製品などに含まれていますが、特に意識して摂りたいのが、私たちの体内で作ることができないと言われている”必須アミノ酸”です。
必須アミノ酸がバランスよく含まれている食材は、豚肉、鶏肉、卵、大豆、チーズなどの他に鮭やアジなどのお魚。これらを積極的に摂取してみてはいかがでしょう。
まとめ
ここまで肌がきれいになる方法として、おすすめの対策や食材をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?いきなり全部やってしまおうとすると、続かなかったりしてしまうので、少しずつでも意識して取り入れていくことで、徐々にお肌の状態を改善できると思います。
筆者の場合、お野菜よりもどちらかというとお肉が好きな肉食系なこともあり、またお酒も大好きなので欲望のままに過ごしていると、たまに口周りなどに小さなブツブツができることがあります。
そういう時は野菜やフルーツ、魚系が足りてないな!と気付き、積極的に摂るように注意しています。そうすると、やっぱりすぐにブツブツが治っていったりしますので、バランスの良い食事が大切なことに、あらためて気付かされたりします。
よく”美は一日にしてならず”と言いますが、少しずつでもいいので続けていくことが大切です。そうすれば、きれいな肌へと一歩ずつ近づけれますよ。