乾燥肌の4つの原因 症状別スキンケア紹介!すり込みのスキンケア方法を見直す

寒い季節になってくると乾燥が気になる。
昔はそんな程度だったのに今では年中乾燥肌、そんな女性が増えてきているようです。
夏は冷房と紫外線、冬は暖房と乾燥、私たちの肌は一年中厳しい環境にさらされています。
そんな中、年中の乾燥肌は仕方のない事?
いいえ、ケアの仕方を見直せばあなたの乾燥肌はみるみるうちに回復していくかもしれません。
では、乾燥肌のあなたの為に、最適スキンケアを紹介していきます。
肌の乾燥の原因は間違ったケアのせい?乾燥肌の4つの原因
肌が乾燥する原因は加齢?季節のせい?
もしかしたら間違ったケアのせいで乾燥がひどくなっているのかもしれません。
乾燥の原因が違うとケアの仕方も変わります。
あなたの乾燥肌の原因を知って適切なケアを心がけましょう。
乾燥肌の原因1 加齢
歳を重ねるごとに肌の乾燥がひどくなってくる、そういった声は多く聞こえてきます。
肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンは年齢とともに減少していきます。
加齢により女性ホルモンが減少していってしまう事も肌の乾燥を増長させてしまう原因だそうです。
加齢による乾燥肌なら食事やサプリメントから失われていく成分を取り入れることが有効になってきます。
乾燥肌の原因2 間違ったケア
どんな季節でも同じようなケアをしているあなた。
そのケアが乾燥肌を作り出しているのかもしれません。
洗浄力の強すぎる洗顔料を使っている、ゴシゴシ強い力で洗ってしまっているのも乾燥肌を進ませてしまいます。
いつもと同じケアをしているのに肌のツッパリを感じる、吹き出物や赤みが出てきた、そんな時は要注意です。
季節や肌状態によってケアをプラスしたりマイナスしたりして肌の声を聴くことが大切なのです。
乾燥肌の原因3 生活習慣が大きく関わる
私は規則正しい生活を送っています。そう胸を張って言える人どれくらいいるでしょうか。
夜更かしをしてしまう、暴飲暴食をしてしまう、無理なダイエットやジャンクフードばかりの食生活、思い当たるところはありませんか?
その乱れた生活習慣が乾燥肌の原因だそうです。
特に睡眠不足が慢性化すると肌のターンオーバーを乱れさせ、肌の生まれ変わりがうまくできなくなってしまいます。
過度なストレスもホルモンバランスを乱し、免疫機能がうまく働かなくなる事に繋がってしまうようです。
そうなると肌は過敏になり、肌あれしやすい土壌を作ってしまいます。
今は女性に増えている喫煙習慣も肌荒れを起こしやすい原因なのだそうです。
乾燥肌の原因4 季節&室内環境
冬場は気温が下がる為、肌の血流が悪くなり肌が乾燥しやすくあれやすい傾向にあるようです。
それだけでなく、冬は暖房、夏は冷房と冷の環境は湿度が低く乾燥しやすい状況にあります。
こまめな水分補給で内側からの水分ケア、加湿器で外側からの水分ケアをこなう事が大切になってきます。
夏場はそれに加えてUVケアもきっちりと行いましょう。
紫外線による肌刺激は角質層にダメージを与え、肌を乾燥しやすい状態にしてしまします。
日本には四季があり、肌は変わってく環境にストレスを感じやすいとされています。
季節によってのケアを変える事は大切なんですね。
化粧水は不要?乾燥肌の為のスキンケア
スキンケアの必須アイテムの化粧水。
どの化粧品ブランドのラインナップにもあり、乾燥肌にはたっぷりの化粧水をと言われて私たちは過ごしてきました。
しかし、その化粧水が乾燥肌を増長させてしまうとしたら?
乾燥肌なら化粧水はNO!新感覚スキンケア
化粧水の主成分は実は水です。
美容成分入り、有効成分たっぷり!というキャッチフレーズのものでもそのほとんどは水なのだそうです。
肌の角質層が整っており、水分がたっぷり蓄えられた肌ならまだしも、乾燥肌は角質層が乱れ、水分を蓄えられない状態に陥っています。
そんな状態の肌にほとんどの成分が水の化粧水をいくら湿布しても崩れた角質層はその水分を蓄えておく事が出来ません。
さらに乾燥しやすいその肌は、化粧水が乾燥する際に肌にあった水分も一緒に連れて乾燥してしまうという悪循環に。
じゃあ、どうすればいいの!?
乾燥肌のあなたのファーストケアは化粧水ではなく美容液です。
化粧水がないと心もとないという方はブーストタイプの化粧水を使用すると良いでしょう。
美容液を持っていないという方は、最初のケアを乳液からにしてみて下さい。
乳液は水分と油分をバランス良く含んだアイテムです。
配合されている油分が水分の蒸発を防いでくれますよ。
美容液又は乳液をスキンケアのファーストステップとして、その後クリームやオイルでさらに水分蒸発を防ぐケアを追加しましょうね。
テカっているのに乾燥肌 インナードライの恐怖
反対に化粧水が効果を発揮する肌タイプはオイリーな肌の方です。
テカっているのに乾燥も気になる、そんな方は化粧水をたっぷりと使用してインナードライ対策をしましょう。
過剰なケアはテカリの元、と肌を過酷な状況のまま放っておいてはさらなる皮脂の分泌を高めテカリがひどくなる一方です。
実はテカリの元となる皮脂は足らない水分を補おうとして分泌されているのです。
その為、肌に天然の皮脂が多くあるオイリー肌の方は化粧水を蒸発させにくい状態にあると言えます。
テカっているのに乾燥している混合肌は、細胞の内側が乾いているインナードライです。
化粧水をたっぷりと肌に含ませることで随分と乾燥は解消しますよ。
乾燥肌を通り越した敏感肌には
乾燥肌がひどくなってくると角質層がめくれ乾燥性敏感肌になってしまいます。
赤みがあり、ガサガサする。
化粧品がしみたりといった痛みがある。
こんな場合はどんな化粧品でも合わないと思っておきましょう。
この様な状態の時は一旦化粧品の使用をやめる事も選択肢の1つです。
低刺激の乳液を肌にそっと塗り、ワセリンで水分の蒸発を防ぎましょう。
ワセリンは白色ワセリンよりもプロペトやサンホワイトといった不純物の少ない高精製のアイテムを使用するとさらに良いでしょう。
赤みが引かない場合は皮膚科に診察に行く事も有効です。
コスパが良くて効果あり!皮膚科のスキンクリーム
肌が乾燥に効果のある高価なクリームはたくさんあります。
でも肌に合わなかったら?と考えると高価なクリームを購入するのにも少し躊躇してしまうのではないでしょうか。
それならば皮膚科で保険のきくクリームを処方してもらうのも有効ですね。
皮膚科で処方してもらえる効果の高いクリームは【ヒルドイド】です。
ヒルドイドにはクリームタイプから乳液状のものまであります。
このヒルドイドは保湿効果だけでなくシミ改善効果もあるという効果の高いクリームです。
もちろん皮がめくれて赤みがひどいなんて時には使用する事は出来ませんが、乾燥がひどい、ツッパリが気になるという時には効果は絶大です。
このヒルドイドは血行を促進し、肌の新陳代謝を高めてくれる効果が期待できます。
という事は寒くなり血行が悪くなることによって起こる冬場の乾燥に、とっても効果があるという事が言えるのではないでしょうか。
しかし、肌の新陳代謝を高めて血流を良くする効果で、赤みのある肌や炎症を起こしている肌にはその症状がひどくなってしまう可能性も高まりますので注意が必要ですよ。
そのような場合は処方してくれる医師の診断に従うようにしてくださいね。
まとめ
乾燥肌の原因は一つではありません。
自分の肌の状態を把握し、効果的なスキンケアを行う事が重要になってきます。
まずは化粧水から、というすり込みのスキンケアを始める前に自分の肌の声を聴きましょう。
自分の肌状態にあったスキンケアをすることが出来れば、肌状態は随分と変わってきます。
さあ、これからは乾燥知らずのツルスベ美肌を目指しましょう。